街頭演説会

今朝は選挙応援。浜田靖一候補本人が鴨川漁港に来られました。200人以上の方々にお越しいただきました。朝早くありがとうございました。
街頭演説後は鴨川松島再生プロジェクト協議会の環境整備へ。涼しくなったので作業がはかどりました。ご協力頂きました皆様に感謝申し上げます。
午後は市役所にて全員協議会が開催されました。城西国際大学観光学部の跡地について執行部より説明がありました。市長の強い思いもあり一定の方向性が決まりました。地区懇談会で皆様に説明があると思います。

街頭演説

本日は浜田靖一候補の遊説隊が鴨川入り!長狭方面、江見、最後はAEONさんの前で街頭演説が行われました。寒い中、お越しいただきました皆様に感謝申し上げます。
安定した政権基盤の確保に向け皆様のお力をどうぞよろしくお願いいたします☺️

建設経済常任委員会視察

16日(水)17日(木)と1泊2日の日程で建設経済常任委員会の研修で茨城県行方市、大洗町に行ってきました。主に地域ブランディングや海辺を活かした観光施策について勉強してきました。廃校を活用した官民連携による理想な事業が展開されトップセールスによる新たな開拓など大変参考になりました。

祝賀会

本日は青年会議所の先輩でもあります綱島先輩が勲記・勲章を受けましたので祝賀会に出席させて頂きました。栄えあるご受章を心からお祝い申し上げますとともに今後も益々のご活躍を祈念申し上げます!

要望活動

昨日は太海地区の要望活動へ地元区長の皆様と一緒に市長、担当課長へ要望書を手渡して来ました。この回答については来年また、市役所を訪問する予定です。

設立20周年ユニセフのつどい

本日は千葉県ユニセフ協会が設立20周年を迎えられ記念式典に出席のためホテルグリーン幕張へ行ってきました。熊谷知事をはじめ多くのご来賓が出席されておりました。アーティスティックスイミング元日本代表の武田美保さんによる「世界の子どもたち 日本の子どもたちの笑顔のために」の講演もありました。また、ボッチヤ体験も参加者の皆さんと一緒に楽しみました!

建設経済常任委員会

本日は建設経済常任委員会が開催されました。委員会終了後は所管事務調査として横渚浄水場発電機棟の施設を見学に行ってきました。夜は川名県議のタウンミーティングへ!

決算常任委員会

昨日は決算常任委員会の最終日となりました。本市の

令和5年度の決算は大変厳しいものとなっています。(注1)経常収支比率では、102.2%となり、これは全国でも過去に100%を超えた団体は平成18年度では11団体と本市の財政状況が悪化していることがわかります。
このまま推移すれば、現在検討されている小学校及び認定こども園、し尿処理施設整備といった大規模な普通建設事業のみならず、市民生活を維持していくための予算確保さえ困難となるおそれがある危機的状況と言わざるを得ません。
当委員会では新規事業の抑制や計画した事業の抜本的な
見直しを含め聖域なき覚悟をもった予算調整等の推進を強く求め付帯決議を提出させて頂きました。
(注1)財政構造の弾力性の度合いを判断する指標。100%に近づくと経常的な支出が経常的収入の殆どを占めていることを意味し硬直化が進んでいることを意味します。

鴨川合同祭無事に終わる

鴨川のお祭りも無事に終わりました☺️翌日から軽いギックリ腰となり薬を飲みながら9日(月)は議会に出席。議案質疑が行われました。本日10日(火)は決算常任委員会へ出席。令和5年度の決算では経常収支比率が100%を超え財政の硬直化が加速しております。100%を超える自治体は全国でも殆どなく、早急に身を切る政策をしていかなければなりません。

鴨川合同祭

いよいよお祭りが始まりました!